メニュを開く MENU

ニュース&トピックス

令和 6 年度第 2 回スキルアップセミナー「AI を活用して英語論文を作成する日 本語話者にとっての課題とその対策」を開催しました

令和 7 年 1 月 24 日(金)、山梨大学および山梨県立大学の教職員・学生、シミックグループおよび株式会社はくばくの社員を対象としたスキルアップセミナー「AI を活用して英語論文を作成する日本語話者にとっての課題とその対策」を開催しました。本セミナーは、ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)事業の一環である令和 6 年度第 2 回スキルアップセミナー、及び本学の令和 6 年度第 1 回 DX セミナーとして、大学教育・DX推進センター、国際化推進センター、大学院支援室との共催で行いました。

講師に京都大学 国際高等教育院 附属国際学術言語教育センター 柳瀬陽介 教授をお招きしました。講義では、AI は人間の力を拡張するツールであることを前提とし、英語論文を作成する際に、日本語話者が気を付けなければならない点について、事例を用いて説明いただきました。また、最新の生成 AI についての紹介とともに、「英語学習」のツールとし
ての AI の活用についてもご教授いただきました。

本セミナーには 123 名が参加し、参加者の皆さんからは、「タイムリーな情報が多く参考になりました。英作文スキル向上に AI を使いこなす意義を理解できました。」「文章構成のお話や、生成 AI の紹介など、事務職員としても参考になることがあり、大変有益なセミナーでした。」などの感想をいただきました。

セミナーの様子

BACK TO TOP