令和7年10月21日(火)12:15~12:45、男女共同参画推進室 交流室において、令和7年度男女共同参画推進室ランチミーティングを開催しました。
この会はダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)事業の一環として、本学の教職員を対象に開催し、対面およびオンラインで合わせて15名が参加しました。
学内の教職員同士、気軽に情報交換やコミュニケーションができる機会を作れたら、と企画したもので、会場参加者はランチ持参で、またオンライン参加者は自席でランチをとりながらの会となりました。
今回は「結婚・出産・育児・介護に関する支援制度」をテーマに、人事課職員からの説明を聞きました。人事課作成の「ライフイベント別図解」を画面共有しながら、本学で受けられる各支援制度の内容や、相談窓口についての説明がありました。また質疑応答では、会場参加者、オンライン参加者ともに質問があり、和気あいあいと充実した時間を過ごすことができました。
参加者からは、「活用できる制度を知ることができ良かった。」「短時間に制度をわかりやすく説明していただきよかった。」などの感想が寄せられました。また今後ランチミーティングで実施してほしい内容や取り上げてほしい話題については、「同じような職種の方との繋がりが持ちにくいので、そういった繋がりを持てる機会があったらいいと思う。医学部の方でも開催して欲しい。」「テーマ別に集まって、楽しみつつエンパワーしあえるランチョンがあるといいなとも思う。」などの意見をいただきました。

会場の様子

「ライフイベント別図解」を使って説明

チャットからの質問に答える様子

