奨励賞
男女共同参画推進室では、平成28年度に、優れた研究成果を挙げた本学の女性研究者を顕彰することにより、その研究意欲を高め、将来の学術研究を担う優秀な女性研究者の育成及びこれによる男女共同参画の促進等に資するため、山梨大学男女共同参画学術研究奨励賞を創設しました。
表彰の対象者は本学に所属する女性研究者(大学院生・研究員等ならびに学部生を含む。)または本学の女性研究者を研究代表者とする研究グループで、次の各号に掲げる賞の区分に応じて行います。
- 優秀賞 教育研究のマネジメントにおいて優れた業績を挙げたと認められる個人、又は、学術上優れた研究成果を挙げたと認められる個人、若しくは研究グループ
(*個人又は研究グループの研究代表者には、大学院生及び研究員は含まない。) - 奨励賞 40歳未満の若手研究者又は博士取得後8 年未満(ただし、産休・育休期間を除く。)で、優れた研究成果を挙げることが期待されると認められる個人、若しくは研究グループ
今後も、年に一度、表彰を実施する予定です。募集時期等、詳しくはトップページ「公募」をご覧ください。
山梨大学男女共同参画学術研究奨励賞 受賞者一覧
※所属および職位は受賞時
優秀賞 | 奨励賞 | |||
第9回 (令和6年度) |
福本 文代 | 工学部電気電子情報工学系 教授 |
原井 望 | 大学院医工農学総合教育部(4年博士課程)医学専攻 2年次(医学部医学科糖尿病・内分泌内科学教室 助教) |
第8回 (令和5年度) |
若山 清香 | 発生工学研究センター 助教 |
大石 沙織 | 医学部附属病院検査部 助教 |
第7回 (令和4年度) |
井上 久美 | 工学域基礎教育センター 准教授 |
足立 遥郁 | 大学院医工農学総合教育部生命環境学専攻バイオサイエンスコース 修士課程1年 |
第6回 |
該当者なし | 小林 惠 | 大学院医工農学総合教育部(4年博士課程)医学専攻 | |
石山 詩織 | 大学院医工農学総合教育部(3年博士課程) 統合応用生命科学専攻生命農学コース |
|||
森山 綾音 | 大学院医工農学総合教育部(修士課程) 生命環境学専攻食物・ワイン科学コース |
|||
第5回 (令和2年度) |
該当者なし | 渡邉 寛望 | 工学部メカトロニクス工学科 助教 | |
秋葉 祐里 | 大学院医工農総合教育部 工学専攻 環境社会システム学コース 博士課程2 年 | |||
第4回 (令和元年度) |
金 蓮花 | 工学部 情報メカトロニクス工学科 准教授 |
小澤 美月 | 大学院医工農学総合教育部 工学専攻 エネルギー物質科学コース 博士課程2年 |
第3回 (平成30度) |
茅 暁陽 | 工学部コンピュータ理工学科 教授 | 八重樫 咲子 | 工学部土木環境工学科 助教 |
Sadhana Shrestha | 生命環境学域 (国際交流環境センター) 特任助教 |
|||
第2回 (平成29度) |
若山 清香 | 発生工学研究センター 特任助教 |
石丸 かよ子 | 医学部免疫学講座 特任助教 |
第1回 |
井上 克枝 | 医学部臨床検査医学講座 教授 |
井上 絵梨 | 大学院医学工学総合教育部 博士課程2 年 |
次へ »