2023年度
イベント情報
ガールズサイエンスcafe2023を開催いたします。詳細はこちら。
イベントレポート
山梨大学生命環境学部馬籠純准教授がドローンについて講義をおこないました。
■身延町立身延中学校(南巨摩郡身延町)
【開催日】 令和5年7月14日(金)13:35~15:25
【参加者】 学生43名(うち女子学生27名)
参加された生徒さんからは、「ドローンや科学の進歩を知ることができてよかったです」
「先生のお話が楽しかったです。関心を持って聞けました」などの感想をいただきました。
出前講義について(山梨県内限定)
女子中高生の理系進路選択支援プログラムの一環として、本学教員が中学校・高校へ出向いて講義(ドローンまたは、プログラミング)を行います。
令和5年度出前講義のお申込みについて
・山梨県内中学校には出前講義募集の案内を令和5年3月に各学校長宛に郵送しております。
お申込み、講義内容詳細については、下記ファイルをご参照ください。(クリックするとPDFファイルが開きます)
令和5年度出前講義について(山梨県内各中学校長宛)
令和5年度出前講義内容について
令和5年度出前講義申込用紙
・山梨県内高校は、下記URLより詳細確認とお申込みができます。
https://www.yamanashi.ac.jp/social/3690
女子中高生の理系進路選択支援プログラムとは
女子中高生の理系進路選択支援プログラムとは、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の次世代人材育成事業の一つです。
山梨大学では、平成30年度に国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に採択されました。これを契機に山梨県内の女子中高生を主な対象として、理系分野に対する興味、関心を喚起し、理系分野へ進むことを支援する活動を継続してきました。令和3年度でJSTからの事業支援は終了いたしましたが、本学では引き続き女子中高生の理系進路選択を支援する活動を行って参ります。
過去の取組については、下記をご覧ください。
2022年度
2020年度-2021年度
2018年度-2019年度